歩  道

もと、は人のものだった。道(街道)の発達で、地域の経済交流が

活発になり国が栄えた。
        
           
     
今も、道は経済活動に欠かせないものとなっている。





科学技術が発達し、帆船による海上輸送から蒸気機関車の出現で

陸上輸送が主流となり、

ガソリンエンジンの自動車が発明され、人間が歩いていた道を自動車が

闊歩するようになった。

 車 社会の出現です。



これらは大量生産、大量輸送を可能にし、経済活動を発展させるのに貢献した。

車あってこそ、国の発展が支えられてきた。

車の出現で徐々に人は隅に追いやられ、車は中央、人は両端と

「車道」「歩道」 とにすみわけされた。

大方の人は車に追いやられたという意識なく端(歩道)を歩いています。

ダイムラーが小型のガソリン・エンジンを発明。

1890年ダイムラー・モーター社を開設し、

オートバイ・自動車の原型を製造してから一世紀が過ぎた。

このガソリン.エンジンも排気ガス公害の元凶となり、

環境に優しいクリーンなエンジンとして

電気モーター駆動の自動車が開発されつつある。

歩道を行く人間にとっても公害の少ないクリーンなエンジンの出現が待ち遠しい。


―――――――――――――  ★  ――――――――――――

気温が上がる春、歩道に黒い物体が点々と。

これを、私の足(車輪) が踏んだ。

甘い香りのするそれは、タイヤとハンドリムにべったりと付着した。なかなか取れない。

もう、お分かりですね

心無い者が吐き捨てた「チュウインガム」です。

皆さんも踏まれたことがあるでしょう。

車いすでガムを踏めばどういうことになるでしょう

車輪の外側に取り付けられたハンドリムにまでガムが付着、

軟らかくベタベタとくっ付き、簡単に拭き取ることができない。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

常に持ち歩いている自己導尿時に使う、消毒アルコールでやっと拭き取る。

ところが、ところが!

一難去って、ほっとしたところ、今度はさっきとは違った臭い。

茶色の物体

例の臭う奴、そうです。

犬の排泄物 「クソ」 を踏んだのです。

「クソー」 洒落にもならない。憤りを感じます。

ガムならば、拭き取ることもできるが、はそうは簡単にいかない。

靴であれば脱いで、そこらの草むらや、小川、水道などで洗い流すなどの対応ができる。

しかし、

車いすの身では降りて拭き取ることも、その場から移動することもできない。

動けばハンドリムにまで付いた「クソ」が手に!

糞まみれの状態になる。

この気持、分かりますか

情けないのと、怒りが!

犬

犬を飼っておられる方の皆が皆、散歩時、己の犬が排泄した物を処理せず

立ち去られるとは思いたくないが、歩道の「クソ」のなんと多いこと。

特に河川敷や海岸沿いの道路に!

手にした、ビニール袋やスコップ(小さなクソすくい)は犬の散歩グッズと化し、

ただ持ち歩いているだけの方をよく目にする。

草むらへちょっと∴レ動するのも嫌なのだろうか。

こんな方は犬を飼う資格なしですね。

車いすでの散歩は周りの景色を見ながらと行きたいが、

常に数メートル先の地面から目を離せず、

茶色の物体を踏まないようにして進まなければならない。

こんなところにも、障壁(バリア)があるのです。

      
百道浜犬糞立て札  ここ百道浜・地行浜はたくさん の方が行き来されます。  国内外からの観光客あるいは朝 夕の散歩、ジョギングなどなど。  以前から落し物が気になってい ましたが市もたまりかねて右のよ うな内容の看板を立て「糞用の袋」 まで・・・・・  こんな看板を立てなくてはなら ないほどにモラル(常識)欠如の 愛犬家?が居るとは
2002.11.7

糞害(憤慨)の事例
クリック↑




クリックすると拡大します 【率先垂範】

糞公害が目に付くので管理事務所の皆様と
公園を一周してきました

憩いの場はきれいに、
楽しく過ごしたいですね

ワン公よ! あなたは悪くない
悪いのは モラル無き 飼い主よ

←画像をクリックすると拡大します

詳細:スライドショー
2008/2/19





―――――――――――――  ★  ――――――――――――

心地よい風を受け、みなさんはサイクリングをされますね。

突然、ガラス片を踏んでパンクに遭遇したら、如何されますか。

自転車から降りて自分で修理をするか、近くの自転車店を探すかして

修理をされることでしょう

車いすの場合、降りて押すということはできません。

そのまま、漕いで移動すればと思われるかもしれませんが、

パンクした自転車に乗って動きが取れないのと

同様に、車いすも動きが取れなくなります。

また、無理に移動すると車輪のリムやチューブを痛め、

車輪一式を交換しなければならなくなり

うん万円の修理代が必要。

車道は市の清掃車が自動車の事故を防ぐため早朝にきれいにしていますが

歩道の清掃は公的なものとして、あまり見掛けませんね。

地域の方が自分の家の前を掃く程度です。

歩道の中心部には鉄片やガラス片は落ちてないが隅の方にはたくさんある。

また、ブロックの目地(ブロックとブロックの間)にこのガラス片が入り、

刺さりやすくなっている。

以前のアスファルトの歩道であればこのようなことはなかったのだが、

見かけばかりのブロックは

意外にも車いすのバリアを造ったのです。

パンクそのものは仕方ないが、その原因となるものは心無い人間が作り上げたもの

ポイ捨ては止めてほしいですね。

これも、人為的バリアですね。

―――――――――――――  ★  ――――――――――――


車がスムーズに走りやすいように配慮したアスファルト舗装をするように!

視覚に障害を持った方が歩きやすいように配慮した点字ブロックを敷くように!

車いすが抵抗少なく、走行できる配慮した歩道があって良いのでは!

だれもにもやさしい歩道が!





 ◇◆ やさしくない歩道の実例 ◆◇ 
2001.3.19 掲載 2009.3.19 更新 2023.10.17 更新


 ◆◇◆ やさしい歩道の実例 ◆◇◆  
2001.3.19 更新 2020.5.15 更新


 ◇◆ 車いすにとって理想的なやさしい歩道とは ◇◆ 
2018.1.25 更新 2023.2.24 更新


  ◇◆ 歩道に関する体験記事 備忘録ブログ  ◇◆ 
2023.1.20 更新


国土交通省の「2000年11月15日 建設省告示第40号
【重点整備地区における移動円滑化のために必要な道路の構造に関する基準】


無電柱化の整備状況(都道府県)考! ブログへリンク掲載 
(2019年3月1日現在) 2019.9.27 更新記

歩道の一般的構造に関する基準の改正について
平成17年2月3日 道路局 都市・地域整備局


歩道の一般的構造に関する基準の改正について
平成18年度 第1回道路空間のユニバーサルデザインを考える懇談会が開催されました。(8月9日)

バリアフリー化に対応した歩道の構造基準




歩行者利便増進道路指定制度の創設と道路占用制度の特例 歩行者利便増進道路(通称ほこみち)
国土交通省道路局環境安全・防災課
R2.11.25施行


道路法等の一部を改正する法律(R2.5.27公布、R2.11.25施行)により、賑わいの ある道路空間を構築するための道路の指定制度を創設。
「歩行者利便増進道路 (通称:ほこみち)」として指定した道路では、歩行者が安心・快適に通行・滞留できる
空間の構築を可能とする等を規定

◇ ほこみちプロジェクト ◇ 

◆ ◆

□ ほこみちの上手な使い方 □ 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

歩行空間のユニバーサルデザインの推進





バリアフリー法に基づく道路移動等円滑化基準、道路の移動等円滑化に関するガイドライン
令和4年3月


歩行空間のユニバーサルデザインの推進




バリアフリー体験歩道

国土交通省 中部地方整備局 中部技術事務所



道路のユニバーサルデザインを目指した調査研究

ITS 企画推進室 次長 林 隆史

一般財団法人国土技術研究センター
http://www.jice.or.jp/






錦城護謨株式会社の福祉関連事業、歩導くん(ほどうくん)の紹介ページです

錦城護謨株式会社
http://www.kinjogomu.jp/index.html





◇● 車いす福祉体験 東京 あらかわ福祉体験広場 ●◇
あらかわ福祉体験広場ってなに!? ↑↑



誰もが住みやすい、優しい街づくりを!






inserted by FC2 system